初心者向けの熱帯魚飼育と繁殖について初心者にも簡単にできるグッピー・プラティー・エンゼルフィッシュなどの熱帯魚の飼育方法を熱帯魚選び、水槽の設置場所濾過の選び方等詳細に掲載しています。

プラナリア、ヒドラの駆除に成功しました。

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -

今回プラナリアとヒドラを同時に完全に駆除できましたので方法をご紹介したいと思います。

プラナリアは白く細長い生き物で、ガラスや底砂の上を這って移動します、切ると再生して2匹になるという生き物で、自由研究などにはもってこいですが、観賞には向きませんので水槽の景観上駆除したい生き物です。

ヒドラは淡水のイソギンチャクのような生き物で、魚のためにもよくありませんから当然駆除したい。
どちらも完全に駆除するのは難しく、最初はかなり手を焼きました。

薬品による駆除も可能なのですが、水槽の環境を考えるとちょっと怖いのでパス。
他には、手で取る、酸をかける、スポイトでとるなどの方法を使いましたがなかなか駆除はうまくいきませんでした。

まずはプラナリアとヒドラを駆除するために捕食する魚を入れてみました

プラナリアを食べる生き物を入れて駆除してもらえれば楽だと思い調べてみると、プラナリアの駆除にはピグミーグラミーが有効で他の魚に害が無さそうなので導入、プラナリアに加え、ヒドラまで駆除してくれるというゴールデングラミーも導入しました。
どちらもグッピーやヌマエビの成体を襲う事はなく平和でした。

スジエビはプラナリアを食べ、駆除してしまいますが、個体によっては稚魚や小型のヌマエビも捕食するようですのでご注意を。

一つの水槽でヒドラが大量に発生してしまった際には駆除の役には立ちませんでしたたが、少量のプラナリアであれば、捕食する魚を導入してみるのも水槽の中が賑やかになり良いと思います。

左にいるのがゴールデンハニドワーフグラミーです。
プラナリアやヒドラを食べますがヒドラはあまり積極的には食べないようです。
また、フィルター内でヒドラが増殖している場合は魚に捕食してもらうことはできません。


ピグミーグラミーもプラナリアを食べます。

時々プラナリアをたべていたようですが、結局なかなか根絶には至らず、ヒドラに至ってはあまり食べないようでしたし上部フィルターで増えてものすごい数になっていましたので生体での駆除は無理と判断しました。

塩を入れることでプラナリアもヒドラも駆除に成功しました。

薬品は使いたくないので、塩を使ってみることにしました。
塩ならば方法を間違えない限りエビや水草を入れたままでもプラナリアとヒドラの駆除ができますから安心です。
プラナリアもヒドラもあっさり駆除できました

プラナリアとヒドラの駆除のために水槽に塩を入れる際は0.5%以上の塩分濃度になる量が必要ですが、0.5パーセントだと時々塩に耐性のあるものができて生き残って繁殖してしまう場合があるそうなので、私は0.6%の塩分濃度にしてみました。

翌日にはヒドラもプラナリアも生きているものは見当たりませんでしたが、念のため3日間そのままにしておきました。
この際他の熱帯魚や水草などには影響はなく元気で、完全に駆除は成功です。
塩の投入についてプラナリア・ヒドラの駆除に水槽に塩を入れる際の注意点を参考にしてください。

最近はヒドラやプラナリアのほかに、スネールの卵の駆除もできるものが200円程度で販売しているので、水草を導入する際には使っておくとよいと思います。

この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。

Copyright© 熱帯魚の飼育方法 , 2012 All Rights Reserved.